習慣が変わると、あなたの周りも変わる

2025年01月10日

こんにちは、駅前筋肉留学GO 統括マネージャーの増田勇次です。

私たちは「応援と習慣」で、初心者でも気軽に“運動や健康づくりを続けられる”サービスを展開中。ところが、習慣がもたらすものは“自分の変化”だけではないかもしれません。今回は、BJ・フォッグのエピソードをもとに、「自分の変化が周囲にも影響を与える」ことの素晴らしさをお話しします。

______________________________________________

1. 砂糖中毒を克服したジュニのストーリー

1-1.“小さな習慣”の積み重ねが大きな成果へ

本書(BJ・フォッグ「習慣超大全」)に登場する「ジュニ」は、長らく砂糖中毒に悩んでいました。でも、行動デザイン(タイニー・ハビットなど)を活用して、“砂糖を控える”という小さな習慣づくりに挑戦。最初はささやかな一歩でしたが、それを続けていくうちに仕事の生産性が上がり、体重管理もできるようになったそうです。

1-2.まわりへの好影響が生まれた

ジュニの変化が大きくなったころ、家族にも嬉しい連鎖が起こりました。自閉症で物静かな息子のエリヤが、ある日突然、歌を歌い始めたのです。

ジュニは以前なら砂糖を食べ過ぎてソファで寝てしまい、この変化に気づけなかったかもしれません。でも、砂糖を控えるようになったことで心身が安定し、息子の歌声を聞くことができた。結果、彼とのコミュニケーションが深まったそうです。

______________________________________________

2. なぜ「あなたの変化」が周囲に伝わるのか?

2-1.ポジティブな影響のさざ波

小さな行動が自分の生活をアップデートしていくと、“余裕”“気づき”が増えてきます。すると、家族や友人にもポジティブなエネルギーが波及しやすくなるのです。

ジュニの夫や子どもたちは、彼女の元気さを見て「自分も健康的に変わりたい」と思いはじめました。意識して周囲を変えようとしているわけではないのに、自然と影響が広がるわけです。

2-2.悪習を取り除いた「スペース」に現れるもの

悪習を追い出すと、新たな空白ができます。そこに**「やりたいプロジェクト」「人との絆づくり」「新しいアイデンティティ」**などが入り込むチャンスが生まれます。ジュニの例では、砂糖中毒をやめた結果、その時間やエネルギーを家族とのコミュニケーションに向けられたのです。

______________________________________________

3. 駅前筋肉留学GO流・家族や仲間と一緒に変わるためのヒント

3-1.自分が楽しむ姿を見せる

「週1回だけトレーニング行こう」と無理なくスタート

•笑顔で「今日も筋肉してきたよ!」と家族や職場仲間に話す。

•自然に「いいね、それどんなことやるの?」と周囲が興味を持ち始めるかもしれません。

3-2.「小さな成功」を共有

•小さい一歩を達成するたびに「今日はスクワットが10回できた!」と報告してみる。

•駅前筋肉留学GOのコミュニティでも、仲間が日々の成功をシェアすることで、相乗効果が生まれています。

3-3.無理やり巻き込もうとしない

•BJ・フォッグも強調するように、「自分の変化」をきっかけに周りも変わるのは“自然に”がベスト。

•強要したり「あなたもやりなよ!」と言いすぎると逆効果になりがちです。

______________________________________________

4. 行動デザインは「自分のため」+「まわりのため」

本書でいう「行動デザイン」は、あくまで個人の習慣づくりをベースにしています。でも、実はそれだけではない。あなたの習慣が家族や友人にも明るい影響を与え、さらにその人たちが変わることで、また別の人へ波及する。素敵な連鎖が起きる可能性があるのです。

駅前筋肉留学GOの視点

「〇〇kg痩せる」「健康的な身体を作る」だけでなく、本人が楽しそうに取り組む姿が、周りを勇気づける一種の“さざ波”になるのをよく見かけます。家族や友人が「私もやろうかな!」と動き出したり、同僚が「最近疲れやすくてさ…」と相談してきたり。“良い習慣”は、人を巻き込む不思議な力を持っているんです。

______________________________________________

5.一緒に変わる=自分も周りもアップデート

•「自分の行動は周りに関係ない」と思いがちですが、実際は強く影響を与えています。

•大きなことをしなくても、小さな行動が自然に拡張していくと、それが家族、仲間、社会へと波及する。

•駅前筋肉留学GOも、「あなたの一歩」が周りを変える姿を何度も見てきました。だからこそ、「応援と習慣が、あなたの毎日をアップデートする場所」を提供し、さらにトレーナーお客様との相乗効果を大切にしています。

______________________________________________

まとめ:“あなたが変われば、まわりも変わる”

このブログで紹介したBJ・フォッグのストーリーは、「個人の習慣づくりが実は家族にもポジティブな影響を与える」という一例にすぎません。運動やダイエットなど、あなたが始めた小さな変化が、まわりを動かすかもしれない。駅前筋肉留学GOでは、その“小さな始まり”を全力でサポートします。

自分の変化は、他人のためにもなる

•悪習を取り除けば、その分のスペースに新たな可能性が広がる

•どんなに小さくても、一歩踏み出せば周囲にさざ波が広がる

ぜひ、あなたも運動習慣や健康的な食事、あるいは生活習慣の見直しなどを小さな一歩から始めてみませんか? 駅前筋肉留学GOは、その一歩を応援し、変化を“楽しむ”トレーナーたちをご用意して、あなたの周りにも幸せの連鎖を広げたいと願っています。

______________________________________________

参考:

BJ・フォッグ 『スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法 習慣超大全』

**「BJ・フォッグ『スタンフォード行動デザイン研究所の自分を変える方法 習慣超大全』(ダイヤモンド社)を参照・再構成」**

______________________________________________

最後に

駅前筋肉留学GO「応援と習慣が、あなたの毎日をアップデートする場所」

あなたの変化が、あなたの大切な人を動かす――そんな姿を、私たちは心から楽しみにしています。



new_free

G
O

4 DIFFERENCES

他のジムとの4つの違い

  • GOだと
    ❛続けられる環境❜


    パーソナルトレーニングジムが続けれない理由に「トレーナーとの相性」「継続が難しい価格帯」があります。
    GOトレーナーは「あなたの1番の応援団長」をコンセプトにむやみに追い込んだり、一方的なやり取りでトレーニングを進めません。常に明るく笑顔で接します!!あなたの意見を聞き、寄り添ったコミュニケーションを心掛けているので楽しく通えます。

  • 目的に応じて
    選べるプラン


    続けることでトレーニングの様々な効果が得られます!!長く続けるとお得になる月額制
    「40分×4プラン」「40分×8プラン」「60分×4プラン」「60分×8プラン」の4つのプラン。


  • 毎回
    手ぶらOK


    レンタルウエア、レンタルシューズは無料貸し出ししているので、毎回手ぶらでOK!さらに測定1回につき500円頂戴していたインボディ測定も無料になりました。

  • 目的に応じてトレーニング
    プログラム作成


    様々な実績を積んだトレーナーが在籍していますので、一度ご相談ください!!あなたのなりたい身体を手に入れましょう。
    ベーシックなトレーニングを基本として、適切なフォーム・重量設定でトレーニングを継続していくとダイエットはもちろん、肩こり腰痛いった身体の不調、スポーツを嗜んでいる方であればパフォーマンスの向上も出来ます!!



LIFE IS WHAT YOU MAKE IT

    RESERVATION



    まずは初回トレーニングをしに、駅前筋肉留学GOにお越しください。

    WEBでのご予約&お問い合わせはこちらから、
    各店舗へ直接ご予約&お問い合わせの際は
    各店舗ページからお願いいたします。

    初回ご予約、新規入会のご相談はこちらから

    フリーダイヤル
    0120-505-025

    ※スマホはTELがかかります

      必須お名前
      必須性別
      必須メールアドレス
      必須電話番号
      ご希望の店舗 ※必須
      必須ご希望日:第1希望
      クリックでカレンダーが表示できます。
      任意ご希望日:第2希望
      クリックでカレンダーが表示できます。
      任意ご希望日:第3希望
      クリックでカレンダーが表示できます。
      任意備考



      © 2023 駅前筋肉留学GO